こんにちは!
最近は特記するような面白いこともなく
来週末に控えたライブで使う小道具の製作準備に追われています
なぜ見に行く側なのに製作をしているのか…はさておき
今日は新☆吹奏楽部員必見!
1台あれば役に立つチューナーメトロノームをご紹介します
①チューナーとメトロノームが同時に使える
②チューナーで正しい音程を確認しながら、メトロノームで基礎トレーニングもできる
③音を聞きながらメーターでチューニングができるサウンドバック機能を搭載
やっぱり岡田が使ってみました
まずチューナーボタンを押すと画面がオレンジ色に光ります
(見えづらいですがちゃんと光ってますよ!)
そして楽器を近づけると…
反応しました!これがB♭と表示され針が真ん中にくれば
チューニングがあっている状態です
SOUNDボタンで表示されている音を鳴らすことができるので
自分の吹いている音が高いのか低いのか音で確かめることもできます
(音を鳴らしているだけなので針は動きません)
もちろんボリュームも調節していただけます♪
次はメトロノームボタン。
同じく画面がオレンジに光ります
スタートボタンを押すとメトロノームが起動します
振り子だけでなく赤く点滅するのも分かりやすいですよね!
そしてTDM-75ではチューナーとメトロノームを一緒に使うことも可能なんです!
もちろんヘッドホンでメトロノームの音を聞いていただけるので個人練習にも最適♪
オレンジの液晶も色を3段階に選択していただけるので
屋外、屋内どっちの練習にも使用していただけます!
「合奏前のチューニングでみんなの音を拾って自分が正しいのかわからない」
そんなお悩みもこれで解決です!
チューナーマイク(別売)と呼ばれるものを楽器本体とTDM-75に
つけていただくとマイクを通して拾った音をチューニングしてくれるので
もう「誰の音を拾っているの?」と迷うこともありません!!!
(今までのチューニングの画像は全て私の鼻歌を拾わせていたのですが
本当に拾ってくれなく少し寂しかったです…)
そしてなんといっても!種類が豊富!
りんくう店にも7種類のTDMシリーズをそろえています。
毎年、ディズニーコラボレーションモデル
(今年のは下のリンクで紹介しています♪)が発売されていたり
www.shimamura.co.jp
ピンク色やマイク付(別で買うよりお得です!)、レコーダー付のものまで!
1台あると本当に便利です。
岡田も学生時代愛用していたTDM-75(岡田は勿論ピンク色を使っていました)
店頭でサンプルとして出しておりますのでよければどれほど便利なのか!
一度見に来てください♪